標高2700メートルで楽しんできたキャンプは7時間半も歩いて疲れた

2020年10月24日おしゃれキャンプ用品,格安キャンプ場,登山

今回も絶景のキャンプ地で、すてきな景色と紅葉を楽しみに行くため、重いザックを背負って、山登りをしてきましたw

わが家は、一年中キャンプを楽しんで、キャンプと一緒に楽しむ、カヤックや釣り、それに登山などのアウトドアアクティビティも、ファミリーで週末に楽しんでいます。

標高2700メートルで楽しんできたキャンプ7時間半歩いては疲れすぎ

標高2700メートルで楽しんできたキャンプは7時間半も歩いて疲れた

2座目となります、わが家のキャンプと一緒に楽しむ登山ですが、今回は、北アルプスに行ってきました。

えっと、情報というのは、正しく読みとらないと、ダメですよねwww

本を読みながら、勝手に、ひなきみたいな、登山初心者でも登れるのね♪

燕岳に登る際に参考にした本

って、思い込んでしまって、予約したテント場(^_^;)

テント泊ビギナーにおすすめの山。

とか

北アルプス初級者におすすめ。

とか

そんな感じで書いてあっても

どっこにも、登山経験のない初心者におすすめ。

なんて、一言も書いてないのにwww

北アルプス入門におすすめの燕岳に行ってきた

北アルプスの山で、初級者でも登ることができる、山の代表格の1つにあるのが、今回行ってきました、燕岳(つばくろだけ)

2座目の山として、この山に登るのを選んだのが、正しかったかどうかは別としてw

ものすっごく大変で、とてつもなく、きつかった山登りでした( ̄◇ ̄;)

何を基準に登る山を選ぶのかが、おそらく間違っていたんだと思います(^_^;)

わが家の登山は、絶景を楽しみながらキャンプをしたいのが目的で、山に登るのが目的ではないので

登山初心者の、2座目として登るには、かなりしんどすぎる、選ぶべきではない山に、登ってしまったのかなwww

って、感じでしたが

登って楽しんできたキャンプでは、すばらしい景色を楽しむことができました。

それでは、はじめての北アルプス登山と、絶景のテント泊レポをどーぞ

燕岳登山口を目指して自宅を出発

行ってきましたのは、長野県安曇野市穂高有明中房国有林内にあります

燕岳(つばくろだけ)

燕岳へテント泊で登ってきた

2020年10月3日の土曜日に、テント泊の予約をしていましたので、前日の金曜日、夜11時過ぎに都内の自宅を出発しました。

今回も、ひなきっこくんは、キャンプと一緒に楽しむ登山には、疲れそうw

って、ことで、不参加の表明をし、ひなきの実家へ。

いつになったら、キャンプと一緒に楽しむ登山に参加するのかが、不明です( ̄◇ ̄;)

今回は、仕事が終わって家に帰ってきて、そっこー寝て

車の運転準備に備えたアタクシ。

2時間ほど寝てから、簡単な夕食を準備して食べて、お風呂に入って、出発です♪

ひなきパパには道中、ひなきが運転する車の中で、軽く寝てもらいましたw

そして、梓川SAで、ひなきパパに運転を交代してもらって、燕岳登山口に一番近い駐車場、安曇野市営第1駐車場を目指します。

有明山神社の駐車場に駐車

ところが、有明山神社で、ガードマンさんの交通整理が始まっていました。

ガードマンさんの案内で

登山口にちかい、第1駐車場から第3駐車場まで、すでに満車となっていて

駐車するスペースがないとのこと。

こちらの、有明山神社駐車場に車を駐車して、中房温泉行の定期バスに乗って、登山口に行くか、タクシーで行くか。との案内でした。

とりあえず、車をとめる場所を確保しないと、身動きがとれませんので、有明山神社の駐車場へ入っていきました。

有明山神社の駐車場へは、夜中の2時20分に到着しました。

有明山神社の駐車場に到着した時間

有明山神社から乗り合いタクシーで登山口へ到着

神社の駐車場にも、係の人がいて、定期バスの時間をきいたところ

人が多いから、臨時便を出そうかと思ってるけど、4時30分か5時ごろとのことで、バスの時刻表をもらいました。

神社の駐車場にも、次から次と、車が入ってきますので、定期バスに乗るにも、並びそう(^_^;)

しかも、バスで登山口まで行くには、始発のバスの時間が遅い。

なので、係の人に、タクシーを呼べるか確認してもらいました。

同じように、駐車場には、登山者が何人もいましたので、係のひとが、乗り合いでタクシーの手配をしてくれて、5人乗りのタクシーに

ひなき夫婦と、3人の青年グループの5人で、乗って行くことができました。

深夜割増がついても、1人1250円の料金で、燕岳の登山口、中房登山口まで行くことができましたので、ラッキーでした。

ちなみに、定期バスの運賃も、片道1300円なので、5人乗りの乗り合いのタクシーで行けたので、安かったです^ ^

ただし、登山口についたのが、夜中の3時半過ぎで

かなり、早すぎた到着で、登山口入口にある、トイレの中にある木のベンチに座って、予定してた出発時刻まで、寒さをしのいで過ごしましたwww

燕岳の登山口にある中房のトイレ

今回のキャンプと一緒に楽しむ登山の予定では、登山口に近い駐車場に車をとめて、そこで2時間ほど寝てから、登山スタートの予定でいました。

しかし、予定していた第一から第三までの駐車場が満車となっていて

登山口まで、歩いて行ける距離の場所に、車をとめることができず

有明山神社の駐車場からすぐに、タクシーで登山口まできてしまったので、駐車場で寝ることもできず

ひなきも、ひなきパパも、結局2時間ほどの睡眠で、登山開始となってしまいました(-_-;)

ちなみに、有明山神社から中房登山口まで、タクシーで30~40分ほどでした。

燕岳登山でテント泊を楽しむザックの重量

あっ、そうそう、今回のアタクシのザックの重量は

おおよそ、13.6キロとなりました。

んで、前回の木曽駒ケ岳の登山よりも、重量が約1キロ増えておりますwww

増えた理由は、おそらく登山中に飲むペットボトルの飲み物を、1L分増やしたからかな。

前回は、ひなきパパに、登山中に飲む飲み物を、持って行ってもらっていたのですが

今回は、自分のザックに入れたから、重量が増えました。

水も、相変わらず、普段のオートキャンプ時と変わらず、前回の登山同様、ペットボトルに入っている、2Lの水をザックに入れましたw

ひなきパパには

燕山荘で、水は買えるから、ペットボトルの水は置いて行け。

って、言われたんですけどね

なんとなく、いつも家で使っている、ペットボトルの水を使うのが、安心なので、ザックに入れました(^_^;)

燕岳 燕山荘のテント場を目指して登山開始

燕岳頂上までのコースタイムは、約4時間15分ほどらしいですのですが

コースタイム

当然、こんな短時間で、登れるはずもないと、おもっていましたので

休憩時間も含めて、コースタイムにプラスαした時間で

燕岳の頂上ではなく

燕山荘のテント場に、7時間くらいで到着することを、当初から予定していました。

テント場に到着後、テント設営をしてから、ひなきパパが楽しみにしている

燕山荘での、ランチを食べる予定でいましたので、燕山荘への到着目標時間は、11時30分としました。

んが、前回はじめて登山をして登った、木曽駒ケ岳と違って

燕岳は、標高差ありありの、急登すぎる登山道に

ほとんど寝てない、睡眠不足での登山に、疲労困憊でございました(o゚ω゚)チーン

で、4時28分、あたりがまだ暗い中、ヘッドライトをつけて、登りはじめました。

燕岳の登山口を出発した時刻

燕岳の登山口を出発

燕岳の登山道の急登

急登すぎる道にイラっと

いきなり、すごい状況に驚きましたw

よじ登っていかないと、行けないような感じですよ(^_^;)

燕岳の登山口の急登

おぃwなんなんだよ、この道はーーーー

こんな道ばかりが続いて

なんで、こんな道なのよw

なんでこんな道を、登っていかなきゃいけないのよーーーー

燕岳の登山道の急登すぎる道

と、なんだか、少々怒りにも近い感情すら、うっすらとこみあげてきますw

しかし、まだ、登りはじめたばかり。

ウダウダ文句を言っていても、仕方ないのでw前に進むしかありません。

第一ベンチに到着

スタートしてから、はじめて座ることができる場所に、到着することができました。

水場のある第一ベンチへは

第一ベンチにある水場

1時間10分かかって、5時38分に到着しました。

燕岳第一ベンチに到着した時刻

つーことで、ベンチに座って、しばらく休憩して、第二ベンチを目指して出発です。

第二ベンチに到着

第一ベンチを何時に出発したのか、写真を撮り忘れてしまいましたが

第二ベンチには、6時30分到着しました。

燕岳第二ベンチ

燕岳第二ベンチに到着した時刻

登山口から第二ベンチまで、ここまでのコースタイムは、55分らしいです。

えっーーーー、かなり驚きなんですけどw

登山口から、ここまで55分ですよ。55分。

ベンチまでのコースタイム

あんな道なき道を、1.7キロもの道を、1時間かからずに登ってこれるなんて

みなさん、ほんとすごいですよね。

こんな短時間で登ってこれるなんて、どんな体力と脚力の持ち主なのか、不思議だわよ。

ひなきは、ここまでくるのに、約2時ほどかかって、登ってきております。

55分なんて、ぜったいに、アタクシが登ってこれるわけがない、無理な時間設定よ(^_^;)

体力も脚力もありませんけど、なにか??www

つかさ、よく本に書いてある、コースタイムって、誰基準なん?

本によってはさ、標準歩行時間とも、書いてあるんだけどさ

どこのだれをどんな状況下で基準にしているのかしらねw

ただでさえ疲れる山道なのに、テント泊装備の重いザックを背負って登ると、ものっすごい疲れるじゃんw

途中、歩く足を止めて、休憩しないと、やってらんないわよねww

第三ベンチに到着

でもって、第二ベンチから、1キロほど進んだ場所に、第三ベンチがありました。

第三ベンチ

スタートしてから、2.7キロ。

第三ベンチには、7時29分到着。

第三ベンチに到着した時間

この第三ベンチあたりは、標高2018メートルでした。

燕岳第三ベンチの標高

スタートした登山口の標高が、1462メートルなので、ずいぶんと上がってきましたね。

スタートから、あまり景色のない状況の登山道でしたが、第三ベンチを過ぎたあたりから、少し眺望がでてきました。

第三ベンチを過ぎてからの景色

富士見ベンチに到着

スタートしてから、3.1キロの場所にあります、富士見ベンチ。

富士見ベンチに到着

こちらには、8時42分に到着しました。

富士見ベンチに到着した時間

富士見ベンチ、っていうから、おそらく天気がよければ、富士山が見えるんだとおもいますが

わが家は、この場所から、富士山をみることができませんでした。

富士山はみえなかったけど、山ナビアプリを使うと、そこに見えている山の名前がわかって、すばらしいですねw

山ナビアプリを使って写真を撮ってみた

紅葉を楽しみながら合戦小屋へ

富士見ベンチをすぎますと、さらに急登を楽しみながらw

合戦小屋を目指して登る

急登を登りながらか合戦小屋へ

あとは、合戦小屋まで、紅葉を楽しんで登って行きます。

つーか、疲れて、何度も途中立ち止まって、休憩してますけどねw

こんな、丸太の橋みたいのがかかっていますが

燕岳の合戦小屋までの登山道と紅葉

特に危険な場所ではありませんので、紅葉を楽しみながら、歩いて大丈夫です。

丸太橋のあるところの紅葉

きれいな紅葉と合戦小屋までの道

そして、9時33分、合戦小屋まで5分と書いてある、案内がでてきました。

合戦小屋まで5分と書いてある案内板

えーーー、5分で到着って、ほんとかよww

と、おもいつつ、この場所で少し休憩してから

9時37分、この案内がある場所から、ストップウォッチをスタートさせて、時間を計って、合戦小屋目指して歩きだしますヾ(°∇°*) オイっ。

おぉぉぉぉぉーーーー

まじかーーーー

4分53秒でギリwほんとうに、5分で到着できました(≧▽≦)

合戦小屋までの時間をはかってみた

標高2350メートルにある合戦小屋で食べるおしること豚汁

9時41分、合戦小屋に、ようやく到着することができました。

合戦小屋に到着した

燕岳登山口からスタートして、この合戦小屋まで、コースタイムですと、約2時15分ほどで到着できるらしいのですが

コースタイム

アタクシは、ここまで、約5時間10分ほどかかって、到着いたしました。

ほんと、この小屋が見えた時に、燕山荘まで、あとはもう楽な道だと、おもっていたのですが

ここから先の道のりも、つらく、苦しい、道だとは、この時は、まだ知りませんでした(^_^;)

で、この合戦小屋は、夏場に売っている、すいかが有名らしいですが、わが家が行ったのは、10月でしたので、すいかを食べることは、できませんでした。

合戦小屋では、おしること、豚汁を頼んで、ここでの休憩を楽しみましたw

合戦小屋でおしること豚汁を食べた

標高2350メートルで食べる、おしるこや豚汁は、今まで食べたことのある

どこのものよりも、おいしく感じました。

合戦小屋の標高

そりゃ、そーだよねw

こんなに大変なおもいをして、お汁粉や豚汁を、今まで食べたことが、ありませんからね(○・`д・)vキリ

ほかにも、いろんなメニューがありました。

合戦小屋のメニュー

燕山荘のテント場を目指して合戦小屋を出発

さぁ、十分に休憩をして、お腹も少し満足しましたので、燕山荘のテント場を目指して、10時8分に合戦小屋を出発です。

合戦小屋の出発時間

合戦小屋を出発

合戦小屋を出発して燕山荘へ

ここから先の道は、今までの道とは違って、かなり景色が楽しめる登山道になってきました。

合戦小屋からさきの登山道からの景色

しかしながら、道は、相変わらず登り続きの、きつい道のりでした( ;∀;)

赤と黄色に色づいた葉っぱと一緒に映る、槍ヶ岳。

槍ヶ岳と赤く色ずく紅葉

こんなきれいな景色を眺めると、スマホのカメラではなく

よいカメラが、欲しくなってきますね~w

山を登っていると、立派なすごい一眼レフカメラを、ザックの肩紐につけて、登っている方を多くみかけますが

スマホのカメラと違って

かなり重そうな、一眼レフカメラをザックに取り付けて

登ってくるなんて、なんかみんな、ほんとすごいよねーー

キャンプと一緒に楽しむ、わが家の登山には、これ以上ザックの中や周りに、荷物を増やす余裕もお金も、今のところないわねw(o゚ω゚)チーン

登山をしっかりと楽しめるようになってきたら、そのうち気が向いたら、一眼レフカメラとか、ミラーレスカメラなんかを買ってみようかな。

いつになるかわからないけどwww

燕山荘まであと少し

燕岳まで2.3キロ。燕山荘まで1.3キロと案内がでてきました。

燕岳の案内版が出てきた

燕山荘までの道のり案内

しかし、きれいな景色を楽しみながら、まだまだ、歩き続けます。

紅葉をみながら1.3キロ先の燕山荘を目指す

燕山荘までの紅葉

槍ヶ岳が見えた

さらに、厳しい道のりは、続いてます。

燕山荘到着の最後の急登

そして、燕山荘が小さく、見えてきましたwゴールは近し。

燕山荘がみえてきた

燕山荘のテント場へやっと到着

つーことで、12時頃、やっと燕山荘に到着することができました。

燕山荘入口

テント泊の受付をして、燕山荘手前からの絶景を、少し楽しんで

標高2700メートルで楽しんできたキャンプ7時間半歩いては疲れすぎ

この絶景を目の当たりにして、感無量ですwww

燕岳へテント泊で登ってきた

もう、この絶景をみたら

今まで、きつくて、つらくて、眠くて、楽しくなかったww

燕山荘までの、急登の道のりを、嘘のように、忘れてしましい

燕山荘手前からの絶景

今、この場所に立って、景色を楽しめていることに、とても感動しました。

絶景すぎる燕山荘からの眺め

そして、12時19分テント場に到着して、テントの設営開始です。

ひなきパパがね。

もう、アタクシは疲れて、テントの設営どころではないので、テント場に座って休憩w

燕山荘のテント場に到着した時間

テント場の料金は、一人1,000円と格安の料金で、絶景を楽しみながら、テントを張ってキャンプが楽しめます^ ^

燕山荘のテント場にテント設営

いゃ~ここまでくるのに長かったw

つらかったww

眠かったwww

もう、歩きながらでも、寝てしまいそうなくらい、途中で睡魔に襲われるような状況でしたよ。

さすがに、2時間の睡眠で、燕山荘まで登ってきた、むちゃぶりは

今、思い返しても、よくあの道を登っていけたよなぁ~

と、写真をみながら、自分でも驚いていますヾ(°∇°*) オイっ。

途中、あまりの急登に、よろけて、地面に手をついてしまうことが、2度ほどありました。

2度目によろけて、地面に手をついてしまった時には

ひなきパパから

ひなき、もう無理なんじゃない?体力なくてよろけてるじゃんw

これ以上は登れないだろ?下山するか??

って、言われて

むちゃくちゃ腹立ってww

はぁぁぁぁぁぁぁ???

ここまできて、なんでアタシが下山しなきゃいけないのよ。

下山したければ、あなた一人が下山すればいいじゃんw

アタシは、下山なんかしないからーーーーーー

《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

って、ブチ切れておりましたw

そして、燕岳登山口からスタートして

燕山荘までの距離は約5.5キロ、標高差は約1260メートル。

ひなきの足で歩いてきて、歩行時間は約7時間半を経て

燕山荘のテント場に、無事に到着することができました。

予定していた、7時間での到着をすることは、できませんでしたが

無事に、テント場に到着することができたので、よかったです。

しかし、このあと、とても大変なことになってしまいました・・・

後編へつづく